2000.12.25 No11
■■■■■■■■■■■ 皓星社通信 ■■■■■■■■■■■■
◆◆◆
◆◆ 皓┃星┃社┃通┃信┃     ◇2000年12月25日号No11◇
◆  ━┛━┛━┛━┛━┛      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
隔週刊行(頻繁に増刊の予定ですが……)
                                    発行所 株式会社 皓星社
                  編集長    川尻 絵馬
                166-0004東京都杉並区阿佐谷南1-14-5
              TEL03-5306-2088    FAX03-5306-4125
                   info@libro-koseisha.co.jp
【等幅フォント推奨】     http://www.libro-koseisha.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目 次】
 1.【阿佐ヶ谷歳時記-2】初冬の白い花三種と冬櫻   松本 純
   ◎関連リンク集
     【冬桜を知るリンク】
     【寒桜を知るリンク】
     【八つ手、枇杷を知るリンク】
     【野村喜舟、飯田蛇笏、草間時彦、岸田稚魚についての
                           リンク】
 2.皓星社から
   ●まとめ
     刊行物で今年をふりかえります。
     ご注文いただいた方も、いただいていない方も、ぜひご覧
     ください。
   ●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 9号に引き続き、今回も阿佐ヶ谷『だいこん屋』のご主人松本
純さんにご執筆願いました。ちなみにこちらの『だいこん屋』さん、
鯨の刺身もさることながら、煮物や酢キャベツがすごくウマイ。
先日、この味を盗もうと、自宅でコソコソ酢キャベツづくりに挑戦
しました。失敗しましたが。今度は、正面から教わろう。
前回の【阿佐ヶ谷歳時記】は、「木犀」について。
http://www.libro-koseisha.co.jp/mm/001109
============================================================
【阿佐ヶ谷歳時記-2】初冬の白い花三種と冬櫻
                                          
                          松本 純

 今年はついに木犀の二度咲きを見ないまま11月も終わってしまい
ました。
 11月15日前後に、ヤツデ、ビワ、ヒイラギが咲き始めましたが、
いずれも昨年より十日以上も遅れた開花でした。

 ところで、クリスマスには欠かせないホリーと呼ばれる赤い実の
ついたヒイラギの輪飾りに使われている植物は、アメリカヒイラギ
とか洋種ヒイラギと呼ばれるモチノキ科の植物で、前回に触れたモ
クセイ科のヒイラギとは全く別種のものであり、4月頃開花して11
月頃に実が赤く色づきます。この辺りでは和田にある立正佼成会の
庭園に数本植えられており、また、垣根として用いられているもの
も散見します。

 俳句の上でも、柊、枇杷、八つ手は初冬から中冬にかけての花と
して立項されていますが、その白い小さな花数が、「静かな」「質
素な」「身近かな」という共通の雰囲気を持っているので、

  職業の分らぬ家や枇杷の花  正岡子規
  水のごと老の日々過ぐ枇杷の花  渡辺志水

  柊の花音もなく海は夜に  村田脩
  柊の花や魚屋入りし木戸  野村喜舟

  写真師のたつきひそかに花八つ手  飯田蛇笏
  淡々と日暮れが来たり花八つ手  草間時彦

の如く、この三種の花をどう入れ替えても句が成り立ってしまう所
がありまして、何冊かの歳時記を繰ってみても、一瞥して印象に残
るような強い句は見当りません。

 例年より開花が遅れた以上三種の花に較べて、今年の冬櫻は逆に
二週ほど早く開花しました。清水町二丁目の中村宅の花は11月15日
に、一週後に近くの妙正寺門前の立派な古木が咲き始めました。一
斉に咲き一斉に散る春の櫻と違って、冬櫻は常に二分か三分咲きの
状態を保って一月の末頃まで咲き続けるのですが、開花の早かった
今年はクリスマス前後が見頃かと思われます。大宮八幡の拝殿の脇
にも一本植えられていて、この三本が私のメモ帳に登録してありま
す。

 なお全国的には、天然記念物に指定されている群馬県鬼名町の冬
櫻が有名です。

 1月の末に冬櫻が終る頃、早い年には、下井草五丁目の寒櫻の一
種が開花します。昨年は2月5日、今年は1月25日頃に咲き始めました
が、この櫻と同じ頃に咲くものが中央線国立駅の下りホームの南側
に2本あります。故山口瞳氏も随筆の中でこの櫻に触れており、早
い年には一月中に咲き出してしまうと誌されているのですが、枝振
りの小さな下井草のそれに較べて、染井吉野に似た大木なのである
いは別の種類かも知れません。手元の植物辞典や歳時記を見ても、
寒櫻に関してはどうもいま一つ明確さを欠いています。

  冬櫻肩をおとせと呟けり  岸田稚魚
  卒然と男のなみだ冬ざくら  笹井愛
  咲き初めは釣銭ほどに冬ざくら  拙
------------------------------------------------------------
【冬桜を知るリンク】
☆群馬県鬼石町の冬桜
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/hn/Misc/1998_Nov_07.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/fuyuzakura.html
http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/sakura/huyuzaku.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~JN1CRI/terace/terace17/kanzakura.htm
http://www.hananokai.or.jp/zukan/zu3-5.htm#four
http://www.town.onishi.gunma.jp/a001.html

☆群馬県の冬桜
http://member.nifty.ne.jp/tabi/c4/c41.htm

☆白野江植物公園
http://www.city.kitakyushu.jp/city/flower/s_shira.htm

☆兼六園
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/kankou/meisyo/kensyuhen/kenroku/9
81026/fuyu.htm
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/kankou/meisyo/kensyuhen/kenroku/9
71027/fuyuzakuraJ.htm

☆群馬県の冬桜
http://member.nifty.ne.jp/tabi/c4/c41.htm

☆さいたま花の歳時記
 http://www.pref.saitama.jp/A09/BL00/suisinkyoHP/hanasai/sakura.html

☆冬桜写真展
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3452/fuyuzakura1/fuyuzakura.html

☆伊豆・伊東・伊豆高原・「さくらの里」
http://www.duo.or.jp/izu-ito/sakura99.htm

☆十月ザクラの咲くころ
http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/~chk/kamakura/shizuka/event/199910b.htm

☆二季咲桜
http://www.asahi-net.or.jp/~II8I-KZI/hikone/9812/hk_9812.html

☆早咲きのさくら
http://village.infoweb.ne.jp/~area2/index/japan/cherry/ssoon.html

------------------------------------------------------------
【寒桜を知るリンク】

☆寒桜
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shuzenji-kanzakura
.html
http://www.sunfield.ne.jp/~oshima/ccd/fuyu9.html
http://www.interq.or.jp/green/yyyy/kanzak1.html
http://www.fuchu.or.jp/%7Eoda/aut/kanzakura.html
http://home.att.ne.jp/blue/hanasite/flower/12/html/indexDec.html
http://member.nifty.ne.jp/hiro-tsu/pickup13.html
http://210.136.107.69/mmbc/sakura/zukan/03.html

☆都城市立図書館の寒桜
http://www.system9.co.jp/bonchi/member/asa/h016.htm

☆ツバキカンザクラ(椿寒桜)
http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/sakura/tubakika.htm

☆世界遺産でもある重要なグスクに咲く琉球寒緋桜
http://www.kobemap.com/sakura/s_data/006.html

☆緋寒桜(ヒカンザクラ)
http://www.pref.okinawa.jp/96/kankouka/hokubu/yaezakura.html

☆宿河原駅の寒桜 
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/nanbu/sakura.htm

☆さくら 風流(春の桜)
http://village.infoweb.ne.jp/~area2/index/japan/cherry/sarts.html

------------------------------------------------------------
【八つ手、枇杷を知るリンク】
☆ヤツデ
http://www.alt-r.com/di/ml-5-104.html

☆ビワ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/biwa.html
http://www.museum.comet.go.jp/ogawa/shu/bw.html
http://www.asahi-net.or.jp/~sn7i-hrd/ikimono3/kusa02/biwa01.html

------------------------------------------------------------
【正岡子規を知るリンク】

☆松山市立子規記念博物館
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/shiki/index.html

☆松山市俳句の里
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bunka/sato/index.html
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bunka/sato/jyoka/jyoka28.html
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bunka/sato/jyoka/jyoka32.html
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bunka/sato/jyoka/jyoka33.html
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bunka/sato/jyoka/jyoka35.html
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bunka/sato/jyoka/jyoka38.html
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bunka/sato/jyoka/jyoka40.html
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bunka/sato/jyoka/jyoka46.html

☆子規・漱石文学散歩
http://www.lib.ehime-u.ac.jp/KUHI/JAP/sanpo.html

http://www.ses.co.jp/MATSUYAMA/ShikiDou.html
http://yullian.asahi-net.or.jp/~cf9b-ako/shiki.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/M/masaokasiki.html
http://www.big.or.jp/~loupe/links/jhistory/jshiki.shtml
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/3428/shiki.htm
http://www.gakken.co.jp/kyokatosho/pages/ht/sj/sj28_4.html

------------------------------------------------------------
【野村喜舟、飯田蛇笏、草間時彦、岸田稚魚についてのリンク】
☆野村喜舟
http://www.lib.ehime-u.ac.jp/KUHI/JAP/kuhi59.html
http://www.yin.or.jp/user/sakaguch/222.TXT

☆飯田蛇笏
http://pc2.nttyamanasi-unet.ocn.ne.jp/wnnc/bunka/dakotu.htm
http://pro3.project.mnc.waseda.ac.jp/sobun/i/ii007/ii007p01.htm

☆草間時彦
☆岸田稚魚
http://www.longtail.co.jp/~fmmitaka/auth.html
============================================================
この話題についてのご意見ご感想、情報をぜひ掲示板に!
http://www.libro-koseisha.co.jp/top09/top09.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皓星社から
●まとめ
============================================================

みなさま2000年はどんな年だったでしょうか。
今回は趣向を変えて、営業部がおもな刊行物で一年を振り返ります。

2月
●歌集 秘帳
湯浅真沙子 著・林 あまり エッセイ
B6判・上製・184頁 定価1,800円+税
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1126.html

風呂の中で誘ひたまへど出来ざるを
二人聲立て笑ひけるかも
……昭和26年発売当時、警視庁のオトガメを受けた歌集です。
社内の予想に反して、中高年の男性から反響が多く寄せられました。
おおらかに、かわいらしく性がうたわれています。女性にもぜひ読
んでいただきたい一冊。
読者カードから感想を8号に紹介。
http://www.libro-koseisha.co.jp/mm/001019

3月
●証人調書(1)
「らい予防法国賠訴訟」大谷藤郎証言
皓星社ブックレット9
A5判・並製・226頁 定価800円+税
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb909.html

1999年8月27日・10月8日に熊本地裁で行われた証言の全文を裁判所
記録のまま収録しました。もと厚生省医務局長の本証言は、らい予
防法の問題をえぐり感動を呼んだ。
来年1月〜2月、ブックレット10「和泉眞藏証言」、ブックレット
11「犀川一夫証言」で引き続き証人調書を刊行します。

4月
●隠語大辞典
木村義之 編
B5判・上製函入・総1,696頁 定価28,000円+税
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1203.html

明治以降の警察・検察・税務署などの捜査資料として編纂された文
献はじめ重要文献のほとんどを辞典化した隠語資料の決定版。
図書館様をはじめ、作家、ライターの方々からも多数ご注文いただ
きました。今後、どう作品に生かされるか愉しみ。
諸索引完備で、使い易さも抜群です。
読んで楽しい辞典!

6月
●洋学資料文庫1
蛮語箋
杉本つとむ 編著
四六判・上製・324頁 定価3,800円+税
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1301.html

日本人がはじめて公刊したヨーロッパ語(阿蘭陀語)の小辞典を写
真版で再現しました。
研究者はもちろん、専門外の方も、本を開けば鎖国のなかの西洋を
味読していただけます。
眺めているだけでも面白い洋学資料。索引付きです。

8月
●ここから始まる量書狂読
井家上隆幸 著
四六判・並製・448頁 定価2,300円+税
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1128.html
フリーライターの井家上氏が1983年から88年に発表した書評を収録。
書名・著者索引付きで読書ガイドとしても好評いただきました。
店頭には列ばない限定版です。オンラインでご注文受付中。

9月
●黒旗水滸伝 ―大正地獄篇―
竹中 労 著・かわぐちかいじ 画
A5判・並製・上下巻・各巻平均570頁 定価各2,500円+税
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1132.html

先日、私用で某書店に立ち寄ったとき、『黒旗』を購入されるお客
様を目撃しました!
なんと感動的な光景でしょう。
紙包みを手に去ってゆくお客様の後ろ姿に、心の中でギックリ腰に
なるくらいおじぎした次第です。
ほんとうにありがとうございました。
昨年の『南天堂』に続き、リテレール別冊「ことし読む本いち押し
ガイド2001」に紹介されています。
読者の方々よりいただいたご意見を一部紹介いたしましたので、バ
ックナンバー8号もぜひご覧ください。
http://www.libro-koseisha.co.jp/mm/001019

●激増する過労自殺 −彼らはなぜ死んだか−
ストレス疾患労災研究会・過労死弁護団全国連絡会議 編
四六判・並製・340頁 定価1,800円+税
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1134.html

日刊ゲンダイ、週刊金曜日、北海道新聞、赤旗など各紙書評に取り
上げていただきました。
おかげさまで重版分も好調です。
一方で、現代社会が抱えるストレスの深刻さを見せつけられたよう
でもありました。
販売数を手放しに喜べない複雑な心境です。

10月
●洋学資料文庫2
五国語箋
杉本つとむ 編著
四六判・上製・232頁 定価3,800円+税
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1132.html

読書の秋。洋学資料文庫から2冊目の刊行です。
『五国語箋』版本影印を解題とあわせて収録しました。
『蛮語箋』同様、専門外の方でも楽しめます。
日本の近代化の原点は洋学。
これを研究する際の基本資料をシリーズで刊行いたします。
来年の続刊もご期待ください。

11月
●植民地教育史研究年報 ◎2000……03
言語と植民地支配
日本植民地教育史研究会 編
A5判・並製・256頁 定価2,000円+税
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1136.html

「植民地教育」をテーマとする、唯一の学会「日本植民地教育史研
究会」の年報第3号。
論文に加えて、50頁にわたる「朝鮮総督府編纂教科用図書刊行目録
稿」を収録しています。
刊行後、第1号「植民地教育史像の再構成」、第2号の「植民地教
育史認識を問う」についてのお問い合わせも多くいただきました。
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1121.html
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rb1122.html

そのほかに
●日本人物情報大系
6月に第5回配本【学芸編】、9月にも第6回配本【学芸編】を、
そして今月第7回配本【書画編】を刊行いたしました。
http://www.libro-koseisha.co.jp/top03/rbjin.html

10号でもご案内したように、明治・大正・昭和戦前期の人物情報を
体系的に整備した参考資料です。
先日、早稲田大学図書館でご覧になったという方から、第6回配本
分に含まれる『夢跡集』についてのお問い合わせを受けました。
「お目が高い!」とは編集担当者のことば。稀少な資料なのです。
ご興味がある方は、最寄りの図書館にお問い合わせください。

データベースへのリンクも、いままで『雑誌記事索引集成』関係が
ほとんどでしたが、最近、『日本人物情報大系』の被伝記者索引も
注目されてきました。

被伝記者索引
http://www.libro-koseisha.co.jp/top01/main01.html#data_jin
逆リンク集
http://www.libro-koseisha.co.jp/top15/main15.html

============================================================
皆様のご意見ご感想、情報をぜひ掲示板に!
http://www.libro-koseisha.co.jp/top09/top09.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】

●弊社ホームページの地図「来社ご案内」に『だいこん屋』さんへ
の道のりも掲載しております。『だいこん屋』さんへ行って<あれ
読んだよ>と一言いってください。ビール大瓶1本、またはお銚子
1本プレゼント。2001年1月末まで。
http://www.libro-koseisha.co.jp/top07/main07.html

●前号から編集を担当しております川尻でございます。
先日、ホームページ上でカネフスキー監督の映画を話題にしつつ、
ご挨拶申し上げました。実は『ポリスアカデミー』なんかも大好き
なのですが、『皓星社通信』読者は手ごわい方が多そうなので、選
ぶのに苦心いたしました。お眼鏡にかなったでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ご登録・解除は
http://www.libro-koseisha.co.jp/mail/link01.htmlまで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは転送歓迎です。記事の引用・転載も自由です
が、社外の筆者の著作権は執筆者にあります。著作権者の権利を損
なわないようご配慮ください。
■■■■■■■■■■■■ 皓星社通信 ■■■■■■■■■■■
                      2000.12.25 No11