「科学主義工業」 総目次


第2巻第9号(1939年2月)


タイトル 執筆者名 役職・肩書 ノンブル
長期戦下工業労働力の涵養 大塚一朗 (京都帝国大学助教授) 2〜10
職業補導の現代的意義 大河内一男 (東京帝国大学講師) 12〜22
中南支資源の経済地理的意義 国松久弥 (上智大学講師、日本経済地理研究所員) 23〜32
技術原理と生活原理 大熊信行 (高岡高等商業学校教授) 33〜47
電気化学工業最近の動向 武井武 (東京工業大学教授、工学博士) 51〜59
[随筆]その辺にある雑草 山田守 (逓信技師) 60〜62
朝鮮の特種鉱資源とその開発の現状 高浜保 (朝鮮総督府鉱山課技師) 63〜75
特殊リンク制が中小工業に及ぼす影響 川端厳 (工業組合中央会東京支部理事) 77〜82
平沼内閣と事業界 伊藤友猪 (記載なし)?) 84〜86
桜内新農政の基調 平田良衛 (記載無し) 86〜90
国民登録制度の意義 北村吉郎 (記載無し) 91〜95
日本紡績資本と支那(一) 名和統一 (大阪商科大学助教授) 97〜109
満州に於ける鉱物資源 渡辺精吉郎 (砿素興業株式会社社長) 111〜118
[人物月旦]宮本武之輔,増田次郎,小日山直登 伴太郎 (記載無し) 119〜125
カゼイン羊毛の向上性と工業化 山賀益三 (満州大豆技師) 127〜131
代用繊維としてのロック・ファイバーの地位 中西健治 (日立製作所研究所員工学博士) 132〜139
最近の耐酸耐蝕合金を語る(二) 遠藤彦造 (東北帝国大学金属材料研究所所員、理学博士) 141〜148
我国稀有金属工業の資源的対策 今泉善夫 (東京物理学校講師) 150〜156
火薬工業の現状と将来 山家信次 (東京帝国大学講師、海軍造兵中将、工学博士) 161〜167
魚油の経済的利用法 松本源 (大阪工業試験所技師、工学博士) 169〜174
[随筆]鞍山 志村繁隆 (東京帝国大学助教授、工学博士) 175〜177
[科学セクション] (無署名) (記載無し) 178〜180
燃料国策と無水酒精工業 中村静 (大阪帝国大学教授、工学博士) 182〜191
[技術者小伝]アルフレッド・クルップ <東条恒雄>[三枝博音] ([技術史家]) 193〜199
編集後記 (無署名) (記載無し) 204