「科学主義工業」 総目次


第2巻第8号(1939年1月)


タイトル 執筆者名 役職・肩書 ノンブル
大陸の経営と支那経済の再建 森武夫 (陸軍主計大佐、経済学博士) 2〜11
日本農業技術の特質 東畑精一 (東京帝国大学教授、農学博士) 14〜22
円ブロック内の貿易政策 大泉行雄 (高松高等商業学校教授) 23〜29
長期建設とその資金 山口茂 (東京商科大学教授) 32〜40
東亜協同体の指導原理 飯田清三 (野村証券株式会社常務取締役) 41〜49
[随筆]部隊長に望む 北島三省 (理化学研究所研究員、理学博士) 51〜54
長期建設戦と其の労働対策 上野義雄 (労働科学研究所所員) 56〜63
東亜経済建設と工業金融問題 金原賢之助 (慶應義塾大学教授、経済学博士) 65〜79
日満支経済ブロックの建設と通貨政策 根岸佶 (東京商科大学講師、経済学博士) 81〜89
[経済トピック] (無署名) (記載無し) 91〜92
満州の緬羊 井口賢三 (北海道帝国大学教授、農学博士) 93〜102
岸信助と大村卓一[人物月旦] 岩崎栄 (東京日日新聞社学芸副部長) 104〜109
長期建設と鉱産資源の開発 青山秀三郎 (東京帝国大学教授、工学博士) 111〜118
支那技術史の管見 三枝博音 ([技術史家]) 119〜131
産業跛行状態の限界 千葉早雄 (記載無し) 133〜137
技術から科学へ 佐藤信衛 (評論家) 139〜149
[科学セクション] (無署名) (記載無し) 150〜153
現代の文化と技術 藤沢親雄 (大東文化学院教授) 155〜162
最近の耐酸耐蝕合金を語る(一) 遠藤彦造 (東北帝国大学金属材料研究所所員、理学博士) 163〜178
[随筆]裁判官と猶太人 栗原嘉名芽 (東京高等商船学校教授) 180〜182
大豆の国策的応用製品に就いて 中島顕三 (豊年製油会社研究所員、農学博士) 183〜191
[随筆]鼠の智恵 湯浅明 (徳川生物学研究所員、理学博士) 193〜196
我国の光学工業へ望む 福田光治 (理化学研究所研究員、理学博士) 198〜205
空中窒素固定工業の今後の課題 内田俊一 (東京工業大学教授、工学博士) 207〜215
[産業評壇]新興工業と技術と人の欠乏 (無署名) (記載無し) 222〜223
編集後記 (無署名) (記載無し) 228