「科学主義工業」 総目次


第2巻第5号(1938年10月)


タイトル 執筆者名 役職・肩書 ノンブル
資源論(三) 大河内正敏 (理化学研究所所長、工学博士) 2〜12
日本産業改組論 豊崎稔 (大阪商大助教授) 14〜28
物価統制による配給機構の新体制 天野健雄 (東京商工会議所商工課長) 29〜35
[経済トピック] (無署名) (記載無し) 37〜39
道具の社会的理念 新明正道 (東北帝国大学教授) 41〜47
[随筆]高音取締 小幡重一 (東京帝国大学教授、航空研究所員、理学博士) 49〜52
鉄鋼の割当経済とその展望 赤松要 (名古屋高等商業学校教授) 53〜61
鉄鋼切符割当制度の検討 安田庄司 (読売新聞経済部長) 63〜69
[人物月旦]児玉謙次と安川雄之助 野沢秀信 (記載無し) 70〜76
現代の理想 石原純 (理学博士) 78〜87
航空工学の課題 木村秀政 (航空研究所技師) 89〜93
防空施設を語る 近藤泰夫 (東京帝国大学教授、工学博士) 94〜101
[随筆]三大隧道石片の談 田辺朔郎 (京都帝国大学名誉教授、工学博士) 102〜104
開物の思想と鉱業技術ー日本技術史覚書(三) 三枝博音 ([技術史家]) 105〜113
戦時並に戦後に於ける財政経済確立のための産金の飛躍策 小池四郎 (衆議院議員) 114〜123
銅の増産と技術者の協力 池田謙三 (東京帝国大学教授、工学博士) 125〜131
[科学セクション] (無署名) (記載無し) 132〜134
失業対策と中小工業経営の方途 鈴木宗正 (厚生省労働局監督課長) 135〜140
[随筆]災害 辻二郎 (理化学研究所、工学博士) 142〜146
人間と機械との関係 暉峻義等 (日本労働科学研究所長、医学博士) 147〜153
労働による体質の改善 鯉沼茆吾 (名古屋医科大学教授、医学博士) 155〜161
能率上より見たる交替制の意義 上野陽一 (日本産業能率研究所長) 163〜167
新たなる労働力の配分統制 美濃口時次郎 (企画院副調査官) 169〜177
事変下の産業災害予防問題 武田晴爾 (厚生省技師、工場監督官) 179〜186
[随想]研究する者の立場 上野誠一 (大阪帝国大学教授、工学博士) 189〜192
[技術者小伝]ディーゼル <小山謙吉>[岡邦雄] ([評論家]) 195〜203
[産業評壇]金属代用品と合成可塑物原料問題 (無署名) (記載無し) 207〜208
編集後記 (無署名) (記載無し) 212