「雑誌記事索引集成 人文科学編」 総目次


【人文科学編 第7巻 国語・国文学7】


タイトル ノンブル
国語国文学論文目録(昭和20年8月〜昭和28年7月)
昭和29年9月25日 発行
編者 斎藤清衛
発行所 至文堂


前篇 雑誌掲載論文目録
第1部 国文学
1 総記 19
2 上古
A 総説 32
B 古代歌謡・和歌 33
C 神話・伝説・祝詞 41
D 漢文学・雑 43
3 中古
A 総説 43
B 和歌・歌謡 44
C 物語 47
D 日記・紀行・随筆 56
E 漢文学 60
F 文学論 60
G 雑 61
4 中世
A 総説 61
B 和歌・連歌・歌謡 62
C 物語・小説 66
D 日記・紀行・随筆 68
E 謡曲・狂言 69
F 漢文学 70
G 文学論 70
H 雑 71
5 近世
A 総説 71
B 和歌・俳諧・狂歌・川柳・歌謡 73
C 小説 80
D 日記・紀行・随筆 85
E 浄瑠璃・歌舞伎 86
F 漢文学 88
G 文学論 88
H 雑 89
6 近代・現代
A 総説(文学評論) 89
B 小説(作家論) 135
C 詩・短歌・俳句
T 詩 166
U 短詩型文学 180
D 文学論・文学批評 213
E 戯曲・演劇 218
F 近代思想家・学者・随筆家論 222
第2部 国語学 223
1 総記
A 一般 223
B ことばと意味 224
C 心理・社会 225
D 国語史関係 225
E 今日の問題 226
F 言語と文学 227
G その他 227
2 音韻
A 一般 228
B 史的研究 228
3 文法
A 一般 229
B 文と語、その他 230
C 史的研究 231
4 語詞
A 一般 233
B 語源 233
C 上古 233
D 中古 234
E 中世 235
F 近世 236
G 現代 236
5 文字 236
6 かなづかい 237
7 方言 238
8 近隣語 239
9 国語問題
A 一般論 239
B 文字論 240
C かなづかい論 241
D 書きあらわしかた 241
E その他 241
F これからの国語 242
第3部 国語教育
A 一般 243
B 言語教育と文学教育 245
C 読むことの教育 246
D 書きあらわすことの教育 248
E 聞くことの教育 248
F 話すことの教育 248
G その他 249
第4部 雑
1 書評
A 国文学一般 251
B 上古 252
C 中古 253
D 中世 254
E 近世 255
F 現代 256
G 国語学関係 258
H 国語教育関係 259
2 時評 259
3 資料
A 中古 260
B 中世 260
C 近世 260
D 現代 261
E その他 261
4 その他
A ことば雑感 262
B ことば関係座談会 263
C 文学関係座談会 263
D 随想 264
E 人 264
F 書物 265
G 書目・論文目録 265
H 学界回顧・展望 265
I その他 265
J 外国文学関係 265
後篇 主要単行本目録
第1部 国文学
1 総記 271
2 上古
A 総説 278
B 古代歌謡・和歌 278
C 神話・伝説・祝詞 280
D 漢文学 280
E 雑 280
3 中古
A 総説 281
B 和歌・歌謡 281
C 物語 281
D 日記・紀行・随筆 284
E 漢文学 285
F 文学論 285
G 雑
4 中世 285
A 総説 285
B 和歌・連歌・歌謡 286
C 物語・小説 286
D 日記・紀行・随筆 287
E 謡曲・狂言 288
F 文学論 289
G 雑 289
5 近世
A 総説 289
B 和歌・俳諧・狂歌・川柳・歌謡 289
C 小説 293
D 日記・紀行・随筆 295
E 浄瑠璃・歌舞伎 295
F 漢文学 296
G 雑 296
6 近代・現代
A 総説 297
B 小説作家・作品論 301
C 詩・短歌・俳句
T 詩 303
U 短歌 305
V 俳句 306
D 随筆・批評文学 307
E 戯曲・演劇 308
第2部 国語学
1 書目・年表 309
2 言語学 309
3 国語学・国語学史 310
4 国語史 311
5 現代語・会話朗読 311
6 方言 312
7 言語美学・文章論 313
8 国語問題 314
9 当用漢字 314
10 現代かなづかい 315
11 ローマ字 315
12 公用文 316
13 語彙・外来語 316
14 文法 316
15 音声・音韻 317
16 民俗学・アイヌ語 318
17 辞典 318
第3部 国語教育
1 総記 320
2 カリキュラム 321
3 学習指導 321
4 言語教育・文学教育 322
5 読むことの教育 322
6 書くことの教育 322
7 話すことの教育 右323
8 聞くことの教育 323
9 文字教育 323
10 評価 323
11 事典 324
12 国語教育史 324
附録
論文表題細目表 325
採録雑誌一覧 328


文学・哲学・史学文献目録 6(国語学編)(昭和20年〜昭和30年)
発行 昭和32年3月30日
編集兼発行者 日本学術会議


国語学文献目録
1.国語学
国語の概説・論文集 左11
国語学上の諸問題 左20
言語生活 左25
日本語と外国語との比較 左26
2.国語学史 左28
3.国語史
国語史概説 左30
国語系統論 左31
古代から江戸時代まで 左31
訓点と訓読語 左32
現代語の成立 左33
4.音韻・音声
国語音韻論・音声学の概説 左34
音韻の変化 左36
アクセント・イントネーション・リズム 左37
5.文法
文法概説・文典(文語口語両者を含めた) 左40
文法上の諸問題 左40
文法の史的研究 左42
左46
品詞 左48
文語法・古典文法・解釈文法 左50
現代語法 左50
6.語彙
語彙・意味に関する概説 左53
語句の意味(古語・現代語) 左56
新語・外来語・隠語などの研究 左62
各種用語の研究 左64
命名法名まえについて 左67
7.文字
文字の概説 左69
漢字 左69
かな 左71
用字法 左71
かなづかい・万葉がな 左71
五十音図といろは歌 左72
8.文体
文体・表現・言語美学・文章心理学・論文集 左74
文学と言語の問題 左77
文体の変遷 左78
江戸時代までの文体−作品・作家・ジャンルによる− 左79
詩歌の表現−古代と現代− 左80
現代の文体−ジャンルによる− 左82
現代の文体−人と作品による− 左83
翻訳の問題 左85
9.方言
国語方言の概観・論文集 左86
方言の史的研究 左89
方言の音韻・アクセント 左90
方言の文法 左90
方言の語彙 左90
北海道の方言 左91
東北地方の方言 左92
関東地方の方言 左93
中部地方の方言 左94
近畿地方の方言 左96
中国地方の方言 左99
四国地方の方言 左100
九州地方の方言 左101
琉球の方言 左102
10.敬語
敬語の諸説 左103
敬語語句の研究 左104
〔敬語調査〕 左104
11.話しことば 左106
12.言語技術
言語技術一般 左108
話し方 左109
文章作法 左112
13.マス・コミュニケーション
コミュニケーションとマスコミ・論文集 左115
新聞 左116
放送 左117
宣伝 左119
14.国語問題
国語問題の概観・論文集 左120
国語問題の歴史 左125
文字の問題
〔国字問題〕 左126
〔漢字・漢語〕 左126
〔当用漢字〕 左127
〔かな〕 左129
〔かなづかい・現代かなづかい〕 左129
〔当用漢字と現代かなづかい〕 左131
〔表記法〕 左132
平易化の問題 左134
公用文と官庁用語 左135
国語問題としての敬語 左135
標準語・共通語・方言 左136
ローマ字の問題
〔ローマ字・ローマ字論 概説〕 左137
〔国字としてのローマ字論〕 左137
〔ローマ字綴方の問題〕 左138
〔ローマ字の文法・分ち書き〕 左139
15.国語教育
国語教育概説・論文集 左141
国語教育の歴史 左168
指導・学習の問題
〔指導・学習の問題一般〕 左169
〔国語学習指導要領について〕 左174
〔カリキュラム〕 左175
〔ドリル〕 左175
〔個人差とグループ指導〕 左176
聞く・話す 左177
読む 左179
〔読書指導〕 左182
書く
〔書く一般〕 左185
〔作文〕 左190
〔生活綴方〕 左195
〔記録〕 左196
〔日記〕 左196
〔通信文〕 左196
〔習字〕 左197
〔児童作品集〕 左197
文字
〔文字一般〕 左197
〔かな〕 左197
〔漢字〕 左198
語彙 左200
文法・表記法 左200
発音 左202
言語教育 左203
文学教育 左205
古典教育 左209
〔古典の解釈〕 左209
漢文教育 左210
学力・評価 左210
言語発達 左215
方言と国語教育 左216
視聴覚教育 左217
新聞学習 左218
国語教科書 左218
特殊教育(障害児・不振児・問題児) 左219
幼児教育 左220
ローマ字教育 左221
16.国語資料 左225
17.辞書
辞書の研究 左227
国語辞典 左228
漢和辞典 左229
古語辞典 左231
新語・現代用語などの辞典 左231
表記の辞典と言いかえ集 左233
故事・ことわざの辞典 左234
各種用語の解説・辞典 左234
国語学・国文学の辞典 左237
18.言語学 左238
外国の研究・問題の紹介 左244
19.書目 左247
20.書評 左248
採録雑誌一覧 左251
筆者名索引 左257