「科学主義工業」 総目次


第6巻第11号(1942年11月)


タイトル 執筆者名 役職・肩書 ノンブル
[巻頭言]生産増強の四大原則 小島精一 (小島経済研究所長) 5〜7
技術と独創 樺俊雄 (立正大学教授) 8〜17
大東亜生産力推進の方向 金子鷹之助 (東京商科大学教授、経済学博士) 18〜27
能率と労働心理 藤林敬三 (慶應義塾大学教授、労働科学同攻会会員) 28〜35
科学国家の建設 宮城音五郎 (東北帝国大学工学部長、工学博士) 36〜43
[技術時評]世界史的必然性の幽霊 花田屋三郎 (記載なし) 44〜49
生産の科学化−技術教育者の立場に立脚して 菊池庸平 (東京帝国大学工学部助教授) 50〜57
[対談]戦争と大量生産 堀岡米吉 (三菱重工業東京機器川崎鍛造工場長) 58〜79
[対談]戦争と大量生産 山本峰雄 (東京帝国大学助教授、航空研究所員) 58〜79
日本勤労の心と形 西村真次 (早稲田大学教授、文学博士) 80〜87
工業分散と農村社会 綿谷赳夫 (帝国農会調査部) 88〜95
[随筆]金属の生産 池田謙三 (東京帝国大学教授、工学博士) 96〜98
[随筆]ダ・ヴィンチの教訓 富成喜馬平 (横浜高等商業学校教授) 98〜100
[随筆]交通にちなむ名称 郡菊之助 (名古屋高等商業学校教授) 100〜102
[随筆]天才を作れ 高木友三郎 (法政大学教授、経済学博士) 102〜105
[随筆]日本発明報效会のこと 針谷孝之 (新興国策工業朝霞工場長) 105〜106
教育・科学・技術への断想 浦本政三郎 (慈恵医大教授、医学博士) 108〜115
ジャンクの生態 新真一 (記載なし)?) 116〜123
大豆の化学工業 増野実 (東京帝国大学教授、商工省技師、工学博士) 124〜131
統制会の戦時的運営 小峰柳多 (産業機械統制会参事) 132〜140
[化学史雑纂・その六]『舎密開宗』における化学術語(二) 田中実 (記載なし) 141〜146
[技術家小伝]フレミング <東条恒雄>[三枝博音] ([技術史家]) 147〜154
[日本工業前史・9]火薬物語(一) 田村栄太郎 (記載なし) 155〜165
戦時生産体制論 大河内正敏 (理化学研究所所長、工学博士) 166〜174
後記

176