「科学主義工業」 総目次


第4巻第4号(1940年4月)


タイトル 執筆者名 役職・肩書 ノンブル
[巻頭言]低物価と増産 (無署名) (記載なし) 1
中小工業問題の意義とその経済理論 山田文雄 (記載なし) 2〜10
[散兵線]報国債券は富籤か 波多尚 (同盟通信社調査部長) 11
日米通商協定廃棄と鉄鋼業の将来 橋本恒義 (鉄鋼連盟調査部員) 12〜19
道具と機械 富成喜馬平 (横浜高等商業学校教授) 20〜26
戦時経済と公私共同企業 竹中竜雄 (大阪商科大学教授) 28〜34
[経済時評]適正価格と生産拡充 和井和衛 (記載なし) 35〜39
[特集]工作機械工業と国防力 山座道雄 (企画院第四部技師) 40〜43
[特集]人造石油製造とその機械工業 湯口邦五郎 (商工省燃料局技師) 44〜48
[特集]化学工業機械の現在と将来 田中仁 (石井鉄工所技術部長) 50〜53
[特集]我国鉱山機械業の趨勢 杉山尚久 (記載なし) 54〜58
新興支那に於ける日支工業の現段階 尾崎五郎 (満鉄北支経済調査所員) 60〜65
[随筆]草炭とは 小林久平 (早稲田大学理工学部教授、工学博士) 66〜68
[散兵線]船と科学 和辻春樹 (大阪商船株式会社工務課長、工学博士) 70
食料工業と副産物の利用(一) 庄司謙次郎 (理化学研究所所員、農学博士) 72〜76
[工業都市ルポルタージュ]仙台地帯の巻 水野富久司 (記載なし) 77〜78
生産部隊長奇襲報告 池田さぶろ (記載なし) 79〜85
統制経済下に於ける生産拡充 杉山清吉 (理研製機常務取締役) 86〜89
[散兵線]税制清算は夢か 田沼征 (精算拡充研究会員) 90
制電下の電気化学工業と対策 増川善次郎 (記載なし) 92〜97
[随想]「産業関係」議員・質問陣・評 奥田一郎 (記載なし) 98〜101
時局の求める農村副業 見坊兼光 (農林省副業課長) 102〜106
わが国の人造石油工業 常岡俊三 (帝国燃料工業株式会社技師、工学博士) 108〜115
[散兵線]乱れる国語 長岡克暁 (大阪毎日新聞社東亜通信部長) 116
北海道工業論 横田弘之 (小樽高等商業学校助教授) 118〜123
[工業都市ルポルタージュ]若松地帯の巻 星野博 (日本鋼管築炉工) 124〜125
女子労務者と労務補導 谷野せつ (厚生省労働監督官) 126〜130
新興製品あとらんだむ 小松鉱太郎 (特許局審査官) 132〜135
[科学セクション] 寮佐吉 (記載なし) 137〜139
[特集]わが社の技術教育の実状−東京自動車株式会社 佐々木徳定 (東京自動車株式会社青年学校教諭兼副科長) 142〜147
[特集]わが社の技術教育の実状−佐世保海軍工廠 淵上卯六 (佐世保海軍工廠見習工場教員) 148〜153
[工業都市ルポルタージュ]阪堺地帯の巻 山中新次 (記載なし) 154〜155
[特集]わが社の技術教育の実状−株式会社東京石川島造船所 市川正夫 (株式会社東京石川島造船所社員) 156〜159
[特集]わが社の技術教育の実状−東京鉄道局大宮工場 難波猪一 (東京鉄道局大宮工場技師兼見習工養成係長) 160〜163
専門工場・専門機械・専門熱練工 世田谷三郎 (記載なし) 166〜170
[工業都市ルポルタージュ]城津地帯の巻 石川菁彩 (記載なし) 172〜173
[散兵線]多くのものが欠けている 平貞蔵 (満鉄調査課) 174
[万人の技術解説]高周波電撃精錬の話 菊池麟平 (日本高周波重工業株式会社北品川工場長) 176〜181
産業評壇 野沢秀信 (記載なし) 184〜185
日鉄はなぜ広畑に工場を建てたか 井村竹市 (日本製鉄株式会社技術部長) 186〜191
工業家のための法令抄(八) (無署名) (記載なし) 192〜195
[技術者小伝]大島高任 <東条恒雄>[三枝博音] ([技術史家]) 196〜202
高良斉と「天下無有怪」の科学標語 高壮吉 (九州帝国大学名誉教授、工学博士) 203〜205
熱と工業(二) 海野三朗 (日本製鉄八幡製鉄所研究所技師、理学博士) 206〜215
編集後記 (無署名) (記載なし) 216