「科学主義工業」 総目次


第4巻第1号(1940年1月)


タイトル 執筆者名 役職・肩書 ノンブル
[巻頭言] (無署名)
1
科学主義工業の一業績 大河内正敏 (理化学研究所所長、工学博士) 2〜6
[特集]軍需産業の国家管理 武村忠雄 (慶應義塾大学教授) 7〜13
[特集]戦争と多量生産 森武夫 (千住製絨所長、陸軍主計少将、経済学博士) 14〜21
[特集]軍需品の統一原価計算と価格問題 黒沢清 (横浜高等商業学校教授) 23〜29
[散兵線]入学試験廃止 山口珪次 (大阪帝国大学教授、工学博士) 30
支那経済の虚実 杉村広蔵 (上海商工会議所理事、経済学博士) 32〜40
[随想]物資節約偶感 目崎憲司 (住友本社調査役、経済学博士) 41〜42
戦争と科学総動員 友田宜孝 (東京帝国大学助教授、工学博士) 44〜53
生産拡充と税制問題 青木得三 (記載なし) 56〜62
欧州大戦と我が4ケ年計画の修正 円地与四松 (東京商工会議所企画課長) 65〜72
組織ある技術 佐藤信衛 (評論家) 74〜81
[散兵線]マス・プロの要因 飯田清三 (野村証券株式会社常務取締役) 82
最近航空機展望 山本峰雄 (東京帝国大学助教授、航空研究所員) 84〜93
[散兵線]統制と統制の計画性 蜷川虎三 (京都帝国大学教授) 94
工作機械事業合理化の目標 今井四郎 (池貝鉄工所常務取締役) 96〜99
[散兵線]真似は禁物 馬場秀夫 (東京日日新聞社ロシア課長) 100
機械と手 新明正道 (東北帝国大学教授) 102〜109
[随筆]理科と工科 小幡重一 (東京帝国大学教授、航空研究所員、理学博士) 110〜113
[散兵線]労働力の番人 服部英太郎 (東北帝国大学教授) 114
日本産業革新論(完) 久原房之助 ([政友会正統派(久原派)総裁]) 116〜122
[経済時評]統制経済の徹底化を望む 和井和衛 (記載なし) 124〜129
生産部隊長奇襲報告 池田さぶろ (記載なし) 131〜138
[工業都市ルポルタージュ]名古屋の巻 加藤貞之 (記載なし) 139〜140
工場火災と最近の趨勢 色川三男 (厚生省工場監督官) 142〜147
[特集]躍進する日本金属工業ー日本金属工業の現段階 俵国一 (東京帝国大学名誉教授、工学博士) 148〜152
[特集]躍進する日本金属工業ー輓近の電気製鋼 向山幹夫 (重金属研究所長、工学博士) 154〜160
[特集]躍進する日本金属工業ー製鉄事業 児玉晋匡 (日本高周波重工業株式会社顧問) 162〜172
[散兵線]非常時と学者 志方益三 (京都帝国大学教授、農学博士) 173
[工業都市ルポルタージュ]福岡の巻 星野博 (日本鋼管築炉工) 196〜197
[工業都市ルポルタージュ]尼崎の巻 山中新次 (記載なし) 174〜175
[特集]躍進する日本金属工業ー合金鉄に就て 佐野隆一 (株式会社鉄興社専務) 176〜180
[特集]躍進する日本金属工業ー軽合金工業 石田四郎 (東京帝国大学教授、航空研究所員、工学博士) 182〜186
産業評壇 野崎龍七 (ダイヤモンド社) 188〜189
[散兵線]思いつき政治は困る 東庄治 (帝国農会幹事兼経済部長) 195
[万人の技術解説]電気熔接の話 斉藤哲夫 (日立製作所技師) 198〜206
[随筆]代用品 厚木勝基 (東京帝国大学教授、工学博士) 210〜213
ソ連邦の機械工業を探る 松原澄雄 (記載なし) 214〜220
[散兵線]低物価と米と煙草 安田庄司 (読売新聞経済部長) 221
[技術者小伝]ジェームズ・ワット <東条恒雄>[三枝博音] ([技術史家]) 222〜229
合成ゴムと再生ゴム 君島武男 (九州帝国大学教授、工学博士) 234〜240
[科学セクション] (無署名) (記載なし) 245
編集後記 (無署名) (記載なし) 248