「科学主義工業」 総目次


第2巻第12号(1939年5月)


タイトル 執筆者名 役職・肩書 ノンブル
貿易の時局的位置と対策 内山徳治 (東洋経済新報編集局長) 2〜16
日本文化に於ける科学の地位 下村寅太郎 (記載なし) 18〜26
[大手町だより]樹書院放送 和井和衛 (記載なし) 28〜33
殷賑産業と金融機構の将来 木村禧八郎 (記載なし) 34〜43
[興亜随筆]花と工業 箕原勉 (工学博士、海軍造兵中将、日本放送協会技術研究所次長) 44〜47
国立技能検査所の使命 中林貞男 (報知新聞記者) 49〜54
[特集]戦時統制経済の新段階 竹本孫一 (企画院嘱託) 55〜67
[特集]我国財政の強靭性 迫水久常 (大蔵省理財局金融課長) 69〜76
[特集]戦時インフレーションの日本的発展 野崎龍七 (ダイヤモンド社) 77〜87
[特集]科学総動員論 宮城音五郎 (東北帝国大学教授、工学博士) 88〜95
[随筆]摘草 山浦貫一 (記載なし) 96〜99
戦時体制下のソ連第三次五カ年計画 直井武夫 (企画院嘱託) 101〜110
化学工業人国記 呉羽善次郎 (記載なし) 112〜123
[馬橋だより]汪兆銘と耶律楚材 岩淵辰雄 (記載なし) 124〜127
多能工か単能工か−生産拡充と単能工 宮本武之輔 (興亜院技術部長、工学博士) 128〜132
多能工養成の重要性 山口貫一 (鉄道省工作局技師) 133〜138
[興亜随筆]戦時農業随想 加用信文 (興亜院技術部) 140〜143
[科学セクション] (無署名) (記載なし) 144〜147
[本郷だより]研究費 辻二郎 (理化学研究所研究員、工学博士) 149〜153
タンニン資源 志方益三 (京都帝国大学教授、農学博士) 154〜161
[人物月旦]増田次郎と大村卓一 斉藤栄三郎 (記載なし) 163〜170
[興亜随筆]興亜講座の新設 嘉治隆一 (東京朝日新聞社東亜問題調査会) 171〜173
工場騒音の防止 田口□三郎 (理化学研究所研究員) 175〜181
[研究所めぐり]商工省燃料研究所 (無署名) (記載なし) 182〜185
微生物工業の生産体型化 中村静 (大阪帝国大学教授、工学博士) 187〜196
[随筆]学生と景気 岸田日出刀 (東京帝国大学教授、工学博士) 197〜199
金属材料の相互代用と其の限界(二) 田辺友次郎 (住友金属工業株式会社技師長、工学博士) 201〜206
[興亜随筆]支那の統計学 郡菊之助 (名古屋高等商業学校教授) 208〜210
船底塗料の現在及将来 稲葉見敬 (理化学研究所研究員、理学博士) 212〜215
工業家のための法令抄(三) (無署名) (記載なし) 217〜222
[技術者小伝]ドニ・パパン <東条恒雄>[三枝博音] ([技術史家]) 224〜231
編集後記 (無署名) (記載なし) 236