「科学主義工業」 総目次


第2巻第6号(1938年11月)


タイトル 執筆者名 役職・肩書 ノンブル
資源論(完) 大河内正敏 (理化学研究所所長、工学博士) 2〜16
保護関税と産業の発展 小林行昌 (早稲田大学教授、商学博士) 18〜26
戦時経済編成の整備と政府の指導能力 高木寿一 (慶應義塾大学教授) 28〜35
[随筆]齢の効・齢の咎 野口孝重 (理化学研究所研究員、工学博士) 37〜39
計量産業建設の方途 福田敬太郎 (神戸商業大学教授) 40〜47
[経済トピック] (無署名) (記載無し) 49〜50
科学者と社会 宮城音五郎 (東北帝国大学教授、工学博士) 51〜58
我が国羊毛工業の更生発展策 酒井正三郎 (名古屋高等商業学校教授) 61〜69
パルプ代用資源論 志方益三 (京都帝国大学教授、農学博士) 71〜81
治金の思想と歴史ー日本技術史覚書(四) 三枝博音 ([技術史家]) 83〜91
[産業評壇]石炭の需給問題 (無署名) (記載無し) 92〜94
農村労働力維持の必要 小平謙一 (農林次官、農学博士) 95〜99
[随想]学究の統制 上床国夫 (東京帝国大学教授、理学博士) 101〜102
[人物月旦]宮島清次郎と八田嘉明 舛金種史 (報知新聞学芸部長) 104〜110
独逸に於ける手工業原料の代用品の重用性 長谷川一郎 (東京高等工芸学校助教授) 111〜115
統制下の工場鉱山管理法 三好豊太郎 (明治学院大学教授) 116〜122
写真の社会的効用 長浜慶三 (六桜社企画部長) 124〜131
技術家と社会−産業技術連盟の誕生に寄せて 諸井貫一 (秩父セメント株式会社常務取締役支配人) 133〜137
ホルモン談義 岩田元兄 (理化学研究所技師、農学博士) 138〜142
[随筆]日輪営舎の建築 佐藤武夫 (早稲田大学助教授、工学博士) 143〜146
[科学セクション] (無署名) (記載無し) 148〜150
海水利用工業の一新生面 鈴木寛 (専売局中央研究所技師、工学博士) 151〜157
石炭液化の現状と将来 磯部甫 (理化学研究所研究員、理学博士) 160〜165
貧金鉱の探鉱と製練 岩崎重三 (理学博士) 167〜171
貧鉄鉱の新酸性製錬 的場幸雄 (東北帝国大学教授、工学博士) 173〜180
軽金属・合金研究の戦時的意義 飯高一郎 (理化学研究所研究員、工学博士) 181〜189
仕事の単純化と生産技術 鳥井博郎 (記載無し) 191〜194
[技術者小伝]ロード・ケルヴィン <小山謙吉>[岡邦雄] ([評論家]) 196〜204
編集後記 (無署名) (記載無し) 208