「科学主義工業」 総目次


第1巻第9号(1938年2月)


タイトル 執筆者名 役職・肩書 ノンブル
[グラビア口絵]農村女子の新しい職場 (無署名)

資本主義工業と科学主義工業(三) 大河内正敏 (理化学研究所所長、工学博士) 2〜13
工業の科学的経営 増地庸治郎 (東京商科大学教授) 16〜21
日本経済学の運命 大熊信行 (高岡高等商業学校生徒主事兼教授) 23〜32
[特集]我国工業政策の変遷 山中篤太郎 (東京商科大学助教授) 35〜45
[特集]事変下に於ける我国工業に対する政府の方策 木暮武太夫 (商工政務次官) 46〜51
[特集]戦時経済断想 河上丈太郎 (社会大衆党代議士) 53〜60
[特集]生産拡充資金と起債市場の打開 栗栖赳夫 (日本興業銀行証券課次長、法学博士) 61〜64
[特集]軍需工業政策概論 長谷川基 (陸軍省戦備課長、陸軍歩兵大佐) 66〜79
[特集]鉱山業から見た工業政策 杉山正雄 (東京鉱山監督局長) 80〜87
[特集]機械工業より観たる工業政策其の他の発展策 波多野貞夫 (能率連合会理事長、海軍中尉) 88〜92
[特集]化学工業から見た工業政策 下光太郎 (日産化学工業株式会社企画第一部王子研究所長) 94〜100
[特集]戦時下の工業政策 長谷川健一 (東京朝日新聞記者) 101〜108
日満北支ブロック論 勝田貞次 (勝田景気研究所長) 111〜129
北支の鉄鉱 門倉三能 (記載無し) 130〜151
[経済トピック]農地調整法案、北支開発案、厚生省 M・A生 (記載無し) 153〜157
[会社評論]日本郵船、東亜煙草 目崎保雄 (記載無し) 160〜165
日本文化と科学精神 谷川徹三 (哲学者、法政大学教授) 166〜169
[人物月旦]大倉喜七郎と久原房之助 岩崎栄 (東京日日新聞社学芸副部長) 171〜176
[労働医学講座(三)] 大西清治 (内務省社会局労働部技師、医学博士) 177〜183
[研究室のぞき]レントゲン教室 K・K生 (記載無し) 185〜187
独逸に於ける技術工の養成 山口珪次 (大阪帝国大学教授、工学博士) 188〜196
着色ガラスの話 田端耕造 (東京工業大学教授、工学博士) 197〜204
弾丸の行方 大越諄 (東京帝国大学助教授、工学博士) 205〜212
[科学セクション]重水素と重水 栗田穣 (理化学研究所員) 213〜219
石原純博士を囲む科学グループ座談会 石原純 (理学博士) 220〜228
石原純博士を囲む科学グループ座談会 沖島アイ (自由学園・科学グループ) 220〜228
石原純博士を囲む科学グループ座談会 小栗礼子 (自由学園・科学グループ) 220〜228
石原純博士を囲む科学グループ座談会 近藤なほ (自由学園・科学グループ) 220〜228
石原純博士を囲む科学グループ座談会 佐伯栄子 (自由学園・科学グループ) 220〜228
石原純博士を囲む科学グループ座談会 平沼サツキ (自由学園・科学グループ) 220〜228
石原純博士を囲む科学グループ座談会 藤田みち (自由学園・科学グループ) 220〜228
石原純博士を囲む科学グループ座談会 慶松キタ (自由学園・科学グループ) 220〜228
黄土記抄 卯水生 (記載無し) 229〜233
[随想]水力学から思付いた世想及人相 内丸最一郎 (東京帝国大学教授、工学博士) 234〜237
[随想]冥土との通信機 清水与七郎 (東京電気無線会社社長) 237〜241
[随想]地下への建築 北沢五郎 (東京工業大学講師、工学博士) 241〜243
[随想]奇遇 内田清之助 (農林技師、農学博士) 243〜245
紙の使用の合理化と節約 矢野道也 (内閣印刷局研究所長) 246〜248
[工業商品講座]小麦粉 岡田博道 (明治大学講師) 249〜251
[技術者小伝]モールス 桝本セツ ([翻訳家]) 252〜254
専門外の人の為の内燃機関概論(一) 隈部一雄 (東京帝国大学助教授、工学博士) 256〜263
[講座]ポンプと其応用(六) 伊原貞敏 (早稲田大学教授、工学博士) 264〜273
[講座]工作機械設計の基礎(六) 宮部甫 (理化学研究所) 274〜278
[資料]戦争と窒素工業 (無署名)
279
編集後記 (無署名)
284